倒産経験社長の実体験ブログ

経営していた会社が20☓☓年に経営破綻。負債3億円以上で会社は破算で個人も自己破算、そんな倒産を体験した元社長による実話ブログです。倒産前から弁護士介入、裁判、免責許可までの手続きの実体験、流れや出来事、生活の様子などなどを綴ってます。

スポンサーリンク

倒産の最重要事項は弁護士選び

事業継続から倒産決断での気持ちの切り替え 倒産決断までには様々な事が起こりますが、ここでの話は、もう倒産は覚悟、決断した後の話です。 倒産を決断したからには、その後の倒産手続きが最重要になります。 事業継続のために金策など、様々な行動をしてき…

倒産社長は悪者か?犯罪者と同列か?

倒産社長は悪者か? 倒産は当事者にとっては大変な出来事ですが、世間一般からは、お前が悪い、自己責任、倒産しておいて何を言ってるのか、などといったコメントをいただく事もあります。 悪いのは悪い、おっしゃる通りですが、悪者という意味での悪ではな…

(意外な)経営者からサラリーマンになって気付いた事

地道な努力 1日平均2時間程…仕事が終わった後に黙々と作業を続けて約100日で収益化達成。やったーと喜んでみたものの・・・ 収益化後も1日2時間、ほぼ休む事なく365日続けてやっと日給100円、時給換算50円。月換算で3,000円、動画編集のサブスクが月1,500円…

自己破産後のクレジットカード申込結果 その②

楽天カードに引き続きトライ 何気なく申し込んでみた楽天カードで審査が通り、何年かぶりのカード所有者に返り咲けた記事はこちら おかげさまで、コンビニや普段のちょっとした買い物もやっとキャッシュレス化の生活となりました。 普通の人にとっては、ごく…

倒産・自己破産から〇年でクレジットカード審査無事に通過!

久しぶりのクレジットカード かつては、ダイナースブラックカード、VISAブラックカード、アメックスプラチナ、JALゴールド(JGC会員)を持っていた私も、倒産と共に全て取り上げられ、お財布にクレジットカードのない生活がすっかり身に付いて5年以上、すっ…

ビッグモーター在庫放出で中古車相場は下がったか?

ビッグモーター在庫放出? ビッグモーターの在庫が放出されて中古車相場が下がるぞ!中古車買う予定の人は下がるの待った方がいいかもよ! なんてYoutube動画が出ていたのが1-2週間前でしたので、そんな事ないでしょう・・・ってブログ記事を前回書きました…

ビッグモーター在庫放出で中古車相場は下がるのか?

ビッグモーター 倒産ブログという事で、ビッグモーターと倒産と中古車市場についてお話します。 ビッグモーター在庫放出で中古車相場が大暴落!?? なんてYoutubeサムネタイトルをチラホラ見かけますが、果たして下がるのでしょうかね?ユーチューバ―得意の…

業界人かつ倒産経験者から見たビッグモーター事件

業界人から見たビッグモーターの倒産確率 320日ぶりのブログ更新です。 今やYoutubeはビッグモーターだらけですが、私、ビッグモーターと同じ業界にはかれこれ述べ20年ぐらいいます。倒産した会社は別事業だったので、その前後がこの業界です。 かつ、私の場…

継続は力なりを実践検証してみた結果

5カ月ぶりブログ 久しぶりのブログです。Youtubeも開設してから、すっかり投稿サボっております。大変、大変、恐縮です。最近、アクセス数がとても増えてきているので、久しぶりに投稿します。 実は〇〇してました・・ 実は、この5か月間、ずっと切り抜き動…

倒産社長”Youtube”開設

”Youtube”開設 開設しました。 非常にシンプルな動画です。 色々なパターンで作りこんだりしてみましたが、結果、最もシンプルな動画でスタートする事にしました。 伝えたい内容をシンプルに… コンセプトは「伝えたい内容をシンプルに伝える」こと、3分前後…

社員が辞める理由と防止策

突然の社員からの退職申告 会社経営していると、こんな事も稀にありますよね。延べ15年ほどの会社経営経験があり、今はイチサラリーマンをやっている元社長、それぞれの立場経験があるからこそ見える側面を、お伝えしてみたいと思います。 経営者時代には見…

ネクシィーズの創業者「近藤社長」と「ひろゆき氏」の対談

史上最年少で東証1部上場(当時)させた創業社長 「夜な夜な生配信!ひろゆきと有名人に質問ゼメナール」というひろゆき氏のyoutubuチャンネルにて、近藤社長とひろゆき氏の約2時間の対談がありました。 【ひろゆき✕経済界の大物社長SP】孫正義と一緒に初期…

動画編集ソフトを海外割引クーポンで40%オフでGET

動画編集ソフト「BeeCut」 youtubeちょっとやってみようと思って、動画編集ソフトなど、色々と調べてました。「動画編集」とかでググると、解説してるページが沢山出てきます。あっち見たりこっち読んだりと、もう種類が多すぎて、どれがいいのか訳が分から…

「評価基準」の大切さと「モチベ」の相関性

余談ですが、今回100記事目の投稿です。そしてこれを機会に、次はyoutubuへも挑戦してみたいと思ってます。文章より伝わる事が多くあると思いますので、今までの100記事分のブログ内容を、1つ1つ動画で伝えていくことを始めたいと思ってます。とは言え、自分…

成功した経営者になれなかったスーパー営業マン

ただの営業マンだったのか? 倒産してかれこれ6-7年経ちました。 長かったような短かったのような、昔は「社長」って呼ばれるのが普通だったのが、今では例えば昔の社員に会った時など「社長」って呼ばれると、すっごい違和感があります。不思議なものです…

倒産社長その後の現在その②

2021年2度目のブログ すっかりブログからも遠ざかり、1年近く経過してます。これまでに経験した倒産体験、社長体験、その後の再就職から今に至るまで、色々と書いて来ましたが「もうネタ切れ」ぐらい書き尽くしてきました。そう、ネタ切れです。 倒産から5年…

倒産社長のその後の現在

2021年最初のブログ ご無沙汰しております。もうかれこれ5カ月ぶりのブログです。すっかり完全にサボってましたね。 5カ月放置するとブログはどうなるのか・・・アクセス数は半分弱まで減りました。Googleの広告収入もグッと減りました。 毎月のドメインやら…

倒産前の社長と今の安部首相

倒産前の自分と安部首相 最近、安部首相元気ない?なんて、特に注視してる訳ではないですが、何となく感じてしまいました。コロナ1波の時は、毎日のように国民に強くメッセージを呼び掛けていたのが印象に残ってます。政策はさておき、アベノマスクもさてお…

新規事業とブログ運営

ブログ運営 このブログを解説したのが2018年4月30日、かれこれ2年3カ月が経ちました。投稿数は現在94件、今日のブログで95件です。27カ月で95件、1カ月平均4件程度です。途中、結構さぼっちゃってたので、まだまだ少ないですね。 ブログ開設当初は、全くと言…

社員にとって良い会社とは

良い会社とは? 唐突なタイトルですが、良い会社の定義は千差万別。どの会社が良くて、どの会社が良くないかなど、一概には言えないです。多少嫌な会社だなーって思っていても、給与基準や待遇が良ければ良い会社かもしれませんし、給与がイマイチでも居心地…

倒産前の鬱からの脱出

倒産前の鬱 会社を経営してきて行き詰ってくると、鬱になるな!という方が無理なぐらい憂鬱な日々が続きます。これはまず、ごくごく当たり前の事で、自分にだけ起こる事ではないですので、鬱になる事を恐れてはいけないと思います。逆に、鬱にならない方がお…

倒産直後の生活費の捻出

倒産と不安 これから倒産する方にとって、また倒産しそうな方にとって、倒産したらどうなるの?という様々な不安があると思います。何事も初めての体験っていうのは、何が不安かというと、”分からない事” が一番不安だと思います。倒産後に起こる事がある程…

小田原市長選のやったもん勝ちの話

世の中やったもん勝ち ”やったもん勝ち” の話は、過去にも2回書いたことがあります。倒産とは関係ないですが、小田原市長選で嘘付いて当選した”やったもん勝ち”の話を1つ。 要約すると「市民に10万円配布」を公約に掲げて当選。実は「国から10万円の給付を…

倒産前と今とその生活

平凡な日々 倒産して数年が経ち、転職も数回体験しましたが、今は仕事も落ち着き、変わらぬ日々の繰り返しの毎日です。この変わらぬ日々の繰り返しというのが、世間一般的にはごくごく当たり前で、それこそ就職してからずっとそんな日々の繰り返しで、5年、1…

コロナの恩恵と1年後

資金繰り改善 色々とネットサーフィンしながら経営関連、資金繰り関連のブログなどを見ていたら、今回のコロナ対策によって、平常時では融資が厳しい状況でも、割と高確率で融資を受けられているという記事を多く目にしました。 私はすでに倒産して第二の人…

倒産数年後に振り返る「あの時」辛かった事

倒産で辛かった事 これから倒産を迎える、又は考えている方にとって、倒産という初めての体験で何が起こるか?どんな事が辛いのか?は、やはり気になることだと思います。こればっかりは、友人に相談しても、取引先に相談しても、家族に相談しても、弁護士に…

倒産社長と老後の心配

倒産後の人生とその先 倒産しそうな経営者の方、もしも倒産したらどうなるんだろう?と思ってこのブログに訪れる方、様々な方にお読み頂いておりますが、多くの方にとっての気になる事は、まずは「倒産したらどうなるのだろう?」という点だと思います。 倒…

経営者の休日とサラリーマンの休日

倒産前の生活と倒産後の生活 社長時代と、倒産後のサラリーマン生活、変わる事は様々です。金銭感覚も変わりますし、というか変えなければいけませんし、自分の時間の多くを会社という組織に拘束されます。その対価として給与という現金を頂いて生活出来る訳…

倒産後数年経過して、自分の名前、会社名で検索してみた結果

自分の名前、会社名はネットでいつまで残り続けるのか? 会社が倒産、破産決定通知を受けてから、かれこれ3年以上経過しました。自分の名前や会社の情報は、ネット上にいつまで残り続けるのでしょうかね??? 例えば自分の名前。ごくごく普通の名前、よくあ…

倒産社長の末路

倒産社長の末路について・・・ このブログの管理画面や、Google アナリティクスや、色々とアクセスに対してのデータを見たり出来ますが、その中で「倒産 社長 末路」で検索してこのブログを見つけてアクセスして頂いている方が割と上位にありました。 そこで…