8)倒産社長から学ぶ経営学
倒産前の自分と安部首相 最近、安部首相元気ない?なんて、特に注視してる訳ではないですが、何となく感じてしまいました。コロナ1波の時は、毎日のように国民に強くメッセージを呼び掛けていたのが印象に残ってます。政策はさておき、アベノマスクもさてお…
ブログ運営 このブログを解説したのが2018年4月30日、かれこれ2年3カ月が経ちました。投稿数は現在94件、今日のブログで95件です。27カ月で95件、1カ月平均4件程度です。途中、結構さぼっちゃってたので、まだまだ少ないですね。 ブログ開設当初は、全くと言…
良い会社とは? 唐突なタイトルですが、良い会社の定義は千差万別。どの会社が良くて、どの会社が良くないかなど、一概には言えないです。多少嫌な会社だなーって思っていても、給与基準や待遇が良ければ良い会社かもしれませんし、給与がイマイチでも居心地…
賞与 中小企業の社長にとって悩ましい賞与。社員にとっては当たり前にもらえるという感覚の賞与。なんでしょう、これほど立場によってとらえ方が違うものはないかもですね。 私の場合、10年ほど社員を経て会社を立ち上げて社長に。そして倒産して今は社員生…
「営業としての一人前」の定義が「営業で契約が取れてその後の業務の流れも覚える」というのが営業として一人前になるという事であり、新人が入社してから営業として外に出るまでに覚える事なのか?もしくは「営業として優れた成約率、優れた粗利を取れる営…
会社が倒産した後、いくつかの会社を渡り歩きました。ベンチャー企業、上場企業、長ーくマイペースで経営している中小企業、長く着実に伸びている中小企業。 どの会社にも歴史があり、入社してしばらくするとその歴史も分かってきます。そしてそれらを知ると…
移転、ここでいう移転はもちろん、事業拡大に伴う移転です。会社が伸びていれば、自然に人員も増え、在庫商売であれば在庫も増え、今までの事務所が手狭になってきます。商談スペースも増やしたいな、会議室も欲しいな、来客用のスペースも確保したいな、な…
一昨日の夜、仕事帰り、車で帰宅中に対向車線を無灯火で走る車がありました。片側一車線ですが、そこそこ車通りの激しい街道、真っ暗のまま走る車。すれ違いの時に見たら、かなりのおじいちゃんでした、、。このケース、伝えてあげたいけど、信号待ちとかに…